2023/09/29
キレイになりたい    

無添加プロテインおすすめ9選|美味しくて身体にやさしい製品の選び方

Organic,Chocolate,Whey,Protein,Powder,In,A,Scoop

「美容とダイエットにプロテインを試してみたいけど、不自然な添加物が多そうで気になる」と、ためらっていませんか?健康に気を配るあなたに試していただきたいのが、無添加のプロテイン

身体のために飲んでいるのですから、身体にやさしいものを選ぶのは当たりまえ。でも「無添加」と書いてある製品が全部身体にやさしいとは限らないんです。

この記事では、本当に身体にやさしい、あなたに合った無添加プロテインの選び方をレクチャー。それから、目的に合わせた種類別に、おすすめの無添加プロテインをランキング形式でご紹介します。

記事を読み終えるころには、試してみるべき一品がきっと見つかっているはず。自分の身体を作るプロテインを正しく選んで、健康とスタイルアップを両方かなえましょう!

hiroko_director

美容ライフスタイルアドバイザー

ヒロコ

医療機関に8年間勤務→長年の敏感肌を克服した経験からスキンケアのコツを美容系メディアで情報発信→読者の方から肌悩みの相談を多数いただくようになったことをきっかけにフリーランスブロガーに本格転身→海外移住→3Qsにジョインし美容・ライフスタイル情報発信を担当。昨日より今日の自分をもっと好きになってもらえるとうれしいです。

医療機関に8年間勤務→長年の敏感肌を克服した経験からスキンケアのコツを美容系メディアで情報発信→読者の方から肌悩みの相談...

少しでも健康への不安があると、毎日飲むのもストレスに。心配な成分が入っていないプロテインを見分けて、コツコツ継続するのがポイントです。

Contents

自分に合った無添加プロテインの選び方

Diet,Meal,Replacement,For,Weight,Loss,,Asian,Young,Woman,In

まず、数ある無添加プロテインの中から自分に合ったものを選ぶためのチェックポイントをご説明します。

何が無添加なのかチェック

「無添加」と表記されていても、何が無添加なのか確認する必要があります。つまり、香料や着色料を添加していないという意味なのか、人工甘味料や保存料も不使用なのか、その内訳をチェックします。

無添加表示だけを見て「身体にやさしいだろう」と早合点するのではなく、自分の避けたいと思っている成分が無添加になっているかどうか、成分表を確認することが大切です。

気になるキーワードをチェック

無添加プロテインに関心のある人が、健康的な製品の指標として気にかけているのが以下のようなキーワード。パッケージや販売サイトに書かれていることが多いです。

・オーガニック(有機)

・グラスフェッド

・成長ホルモン不使用、抗生物質不使用

・遺伝子組み換え原料不使用(GMOフリー)

・国産

・グルテンフリー

自分が気にかけている要素が表記されているものを選べばよいのですが、例えば「オーガニック」や「グラスフェッド」のものがすべて「無添加」とは限らないため注意が必要です。

大きな文字にごまかされず、気にしている要素がすべて含まれていることを確認してください。

以下に、それぞれのキーワードを簡単にご説明します。

オーガニック(有機)

化学的に合成された肥料や農薬に頼らず、自然の力で生産すること。

勝手にオーガニックを名乗ることは許されておらず、日本では有機JASマーク、世界ではアメリカ農務省によるUSDAやカナダのCOR、EUのCCPBやユーロリーフなどのオーガニック認証を受けたものを指します。

グラスフェッドミルク使用

グラスフェッドミルクとは、自然の環境の中、牧草のみで飼育された牛から採れる牛乳のこと。

乳牛は多くの場合、効率よくミルクが採れるよう、トウモロコシなどの穀物を混ぜた飼料を与えられています。また運動不足で脂肪がついていることが多いです。

一方、グラスフェッドの乳牛は広いところで放牧され、牧草を食べているため、身体は引き締まっておりストレスもありません

そんな牛から採れるミルクが美味しいのは当たりまえ。コクや香り、後味の良さに加え、ビタミンEやカロテンなどの栄養分も多く含まれています。

牛乳から作られるホエイプロテインの場合、牛乳自体の質が味や匂いに大きく影響します。また、毎日飲むものなのでなるべく健康的なミルクを使ったものを摂りたいという人にもおすすめです。

成長ホルモン不使用、抗生物質不使用

乳牛に成長ホルモンや抗生物質を与えて育てていることが多いため、気になる人は不使用表示のものを使いましょう。

牛の体内にも成長ホルモンは自然に存在します。しかし、遺伝子組み換え技術と微生物を使って人工的に作った成長ホルモン(「γBGH」または「γBST」と呼ばれる)を牛に与えると、採れる牛乳の量が20%増えます。

加えて、搾乳量の多い乳牛は乳腺炎になりやすいため、予防や治療として抗生物質を投与していることが多いです。

こうして、成長ホルモンγBGHと抗生物質の含まれる牛乳ができあがります。

γBGHの摂取により、前立腺がんや乳がんのリスクが上がるとされており、日本では認可されていません。

ですが、認可されている国もあるため、輸入されたホエイプロテインの原料に含まれていることが考えられます。

また、抗生物質が含まれた牛乳を摂ることで、腸内細菌や免疫系統に影響が出たり、薬が効きにくくなったりすることが指摘されています。

原料となる牛乳にこれらが含まれていないことをきちんと管理・確認している製品を選ぶと安心です。

遺伝子組み換え原料不使用(GMOフリー)

遺伝子組み換えとは農作物などの遺伝子を操作することで、害虫への耐性や特定の栄養分などを高める技術のこと。

従来、いわゆる「かけ合わせ」によって行ってきた品種改良を、格段に速く行えます。

ただ、安全性についてはグレーとする見方も多く、長期的に見て免疫や生殖機能に影響があるのではないかとも心配されています。

一般に流通している主な遺伝子組み換え作物は、大豆やトウモロコシ、ジャガイモなど。

ソイプロテインの原料である大豆についてはもちろん、ホエイプロテインの場合もトウモロコシや大豆を乳牛の飼料としている場合があるため、気になる人は確認が必要です。

国産

プロテインはフィットネスの本場である海外のブランドがまだまだ有名ですが、安全性でいうと国産がやっぱり安心、という人が多いと思います。

日本の会社が作る国産ブランドのプロテインも年々増えており、クオリティも向上しています。

ただし要注意なのは、「国産プロテイン」=「国内で製造加工した」という意味であること。牛乳や大豆などの原料はほとんどが海外からの輸入です。

乳清タンパク(ホエイ)はアメリカやオーストラリア、ニュージーランドから、大豆はアメリカ・ブラジル・カナダ・中国などから輸入されています。たいていは原材料表示に、原料の原産国が記載されています。

とはいえ、国内で製造加工した製品を選ぶことにはそれでもメリットがあります。日本の基準にかなう原料が輸入され、日本の管理水準を満たした工場で作られるからです。

外国産の製品では、無添加だといっても添加物の基準が日本と違ったり、そもそも本当のことを言っているのか確かめようがなかったりして不安に感じる人もいます。

その場合は、日本の法律が及ぶ場所で、日本の企業が製造している製品を選ぶと安心です。

グルテンフリー

グルテンとは小麦に含まれるタンパク質のこと。例えばパンのふんわり感や麩のもっちり感を作っています。

グルテンにアレルギーがある人や、グルテンが便秘や下痢、肌荒れなどの不調のもとになる体質の人もいます。グルテンの摂取を控えると体調が良いということで、グルテンフリーを心がけている人もいます。

実は、プロテインにはもともとグルテンは入っていないことが多いです。ただし、食事置き換え用のプロテインやプロテインバーなどには入っていることも。

気を付けてグルテンを控えている人は、グルテンフリー表示のあるものを選ぶと安心です。

目的に合わせた種類をチェック

無添加プロテインに限らず、プロテインを選ぶ際には目的に合った種類を選ぶことが重要。

さまざまな種類のプロテインがありますが、ここでは30代女性がダイエットや美容、ボディメイクによく活用している、手に入りやすいプロテインを3種類挙げます。

【ソイプロテイン】

大豆が原料。身体にゆっくり吸収され腹持ちが良いため、ダイエットに最適。脂質やコレステロールが低く食物繊維を摂れるのも高ポイント。おすすめのタイミングは就寝前や間食代わり。

【ホエイプロテイン・コンセントレート(WPC)】

牛乳の乳清が原料。身体に素早く吸収され、ボディメイクに最適。ビタミン・ミネラル・糖質などタンパク質以外の栄養素も含まれている。おすすめのタイミングは起床時や運動直後。WPIに比べてリーズナブル。

【ホエイプロテイン・アイソレート(WPI)】

牛乳の乳清が原料。身体に素早く吸収され、ボディメイクに最適。脂質や乳糖などタンパク質以外の成分を徹底的に除去しているため、タンパク質含有量が高い。乳糖不耐症(牛乳でお腹がゴロゴロする)の人も利用できる。

タンパク質含有量をチェック

無添加プロテインに限らず、プロテインを選ぶときはタンパク質含有量を確認すると良いです。

タンパク質含有量は%で示されるか、100g当たりや1食分当たりのタンパク質量で示されます。パッケージなどに明記されていますのでチェックしてみましょう。

ビタミンなどタンパク質以外の栄養素や、味付けのための成分がたくさん入っていれば、タンパク質含有量はそれだけ低くなります。

一方、無添加をうたうプロテインは、いろいろ入っていない分タンパク質含有量は比較的高いです。

プロテインを飲む目的はタンパク質の補給なので、同じ値段ならタンパク質含有量の多い方がコスパは高いです。補助的な栄養成分や味の美味しさとトレードオフの部分もありますが、比較して選ぶときに参考にしてください。

それではさっそく、無添加のおすすめプロテインをご紹介していきます。

・ダイエットにピッタリの無添加ソイプロテイン

・ボディメイクにおすすめの無添加WPCホエイプロテイン

・お腹がゴロゴロしない+ボディメイク効率アップの無添加WPIホエイプロテイン

の3つに分けて、ランキング形式でピックアップしますのでぜひ参考にしてくださいね!

おすすめの無添加ソイプロテイン3選

まず、ダイエットにピッタリの無添加ソイプロテインを3つご紹介します。

1位 naturich 100%ソイプロテイン 無添加 プレーン|REDAS株式会社

ナチュ

大豆の味がそのまま。高コスパで続けやすい

無添加度★★★★☆
タンパク質含有量★★★★★
コスパ★★★★★

豆腐や豆乳の好きな方におすすめなのが、naturichのソイプロテイン。余計な味が一切なく「すりつぶした豆腐を飲んでいるのかと思うほど」という声も。人工的な味が苦手な方から高い人気があります。

ココアパウダーやコーヒー、黒ゴマラテなど、好きなフレーバーを混ぜて楽しむのもおすすめ。腹持ちが良いので朝ご飯や間食の代わりにも使えます。

コスパが高く、飽きがこないので、長く続けたい方にピッタリです。

プロテインの種類 ソイ
無添加項目 人工甘味料・着色料・香料・保存料・防腐剤不使用
価格(税込) 2,980円
内容量 1kg(約83回分)
1回分(12g)当たりの価格(税込) 約36 円
1回分(12g)当たりのカロリー 43.2kcal
1回分(12g)当たりのタンパク質量 10.8g
フレーバーの
バリエーション
プレーン
原材料 大豆たんぱく(大豆:分別生産流通管理済)(ブラジル産)/パウダー
販売元 REDAS株式会社
原料原産国 ブラジル
製造国 日本

色々とソイプロテインは購入して来ましたが、このソイプロテインは本当に大豆らしくて好きです。リピートします‼️

出典:Amazon

2位FIXIT ソイプロテイン プロテイン ソイ MAKE BALANCE 1kg プレーン|株式会社G.Oホールディングス

FIX

ビタミン・ミネラル・乳酸菌・食物繊維も摂れる

無添加度★★★★☆
タンパク質含有量★★★☆☆
コスパ★★★★★

「FIXIT ソイプロテイン メイクバランス」は、ドロッとしすぎないサラサラした食感で飲みやすいプロテインです。

6種のビタミン、3種のミネラル、乳酸菌、食物繊維が配合されており、プレーンながら充実した内容。冷製ポタージュやホットケーキなど、お菓子や料理への使い勝手も抜群です。

プレーンのほかにココアと抹茶がありますが、味付きのものは香料と人工甘味料が入っています。無添加を希望するならプレーンを選びましょう

タンパク質だけでなく、栄養を全体に底上げしたい人におすすめです。

プロテインの種類 ソイ
無添加項目 人工甘味料・着色料・香料・保存料・防腐剤・増粘剤不使用
遺伝子組み換え原料不使用
グルテンフリー
価格(税込) 3,580円
内容量 1kg(約50回分)
1回分(20g)当たりの価格(税込) 71.6円
1回分(20g)当たりのカロリー 73.4kcal
1回分(20g)当たりのタンパク質量 16.0g
フレーバーの
バリエーション
プレーン
原材料 脱脂大豆(国内製造)(遺伝子組み換えでない)、難消化性デキストリン、乳酸菌粉末(殺菌)/サンゴカルシウム、炭酸マグネシウム、植物レシチン、ビタミンC、ピロリン酸第二鉄、ビタミンE、ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンB6、ビタミンB12(一部に大豆を含む)
販売元 株式会社G.Oホールディングス
原料原産国 不明
製造国 日本

粉はとても細かく舞いますがシェイカーでちゃんとよく溶けます。添付のスプーン1杯で良いのでなかなか減りません。よけいな味付けや香料が加えられてないので好きです。

出典:Amazon

3位 uFit ソイプロテイン 無添加|株式会社MAKERS

ufit

初心者でも美味しく飲める!国産の高品質大豆使用

無添加度★★★★☆
タンパク質含有量★★★★☆
コスパ★★★★☆

ソイプロテイン初心者には「uFit」がおすすめ。とにかく美味しく飲める、水で溶かしても美味しいと評判です。

無添加なのに美味しい理由は、大豆の品質国産の最高品質の大豆を使用しているため、臭みや粉っぽさが感じられません。

いくつかの味のバリエーションがありますが、中でも黒蜜きな粉が特に美味しいです。さっぱりしたやさしい甘味で、満腹感と満足感があり、お菓子のバカ食いがおさまったという声があるのも納得。

初めての方はもちろん、これまでソイプロテインが苦手だった方も是非試してみてください!

プロテインの種類 ソイ
無添加項目 人工甘味料・保存料・着色料・香料不使用
国産大豆使用
価格(税込) 3,781 円
内容量 750g(約30回分)
1回分(25g)当たりの価格(税込) 約126円
1回分(25g)当たりのカロリー 94 kcal
1回分(25g)当たりのタンパク質量 17.9g
フレーバーの
バリエーション
黒糖きな粉、カフェオレ、ココア、プレーン
原材料 粉末状大豆たんぱく(国内製造)、きな粉、加工黒糖、クリーミングパウダー、甘味料(ステビア)、(一部に乳成分・大豆を含む)
販売元 株式会社MAKERS
原材料原産国 日本
製造国 日本

人工甘味料不使用という事で試しに買ってみましたが、すごく美味しかったです。他社のプロテインには独特のエグみが後味に残る事があるですが、uFitはそれが無くてスッキリ飲めました。

出典:Amazon

おすすめの無添加ホエイ(WPC)プロテイン3選

次に、ボディメイクにおすすめの無添加WPCホエイプロテインを3つご紹介します。

1位 LOHAStyle(ロハスタイル) グラスフェッド ホエイプロテイン カカオ味|株式会社ロハスタイル

ロハス

ミルクもカカオも高品質で初心者でも美味しく飲める

無添加度★★★★★
タンパク質含有量★★★★★
コスパ★★★★☆

ロハスタイルのグラスフェッドホエイプロテインは、美味しさと無添加の両立で初心者にも飲みやすいです。

厳しい基準にのっとったグラスフェッドミルク使用に加え、ペルー産の高品質なオーガニックカカオを使用。非アルカリ処理で、ダイエットやアンチエイジング効果が期待できるカカオの栄養素もしっかり残っています。

実際に飲んでみると、甘味はわずかで純ココアのような、人工的なところのない繊細な味モンドセレクション金賞3冠を達成したというのも納得です。

無添加はまずいという先入観を覆してくれるプロテイン、ためらっている人はまずチェックしてみましょう!

プロテインの種類 ホエイ(WPC)
無添加項目 合成甘味料、合成香料、着色料、保存料、乳化剤不使用
成長ホルモン、抗生物質、遺伝子組み換え不使用
グラスフェッド牛乳使用
価格(税込) 4,660円
内容量 1kg(約30回分)
1回分(33g)当たりの価格(税込) 約155円
1回分(33g)当たりのカロリー 137kcal
1回分(33g)当たりのタンパク質量 21.8g
フレーバーの
バリエーション
カカオ、イチゴ、バニラ、プレーン、抹茶
原材料 乳清たんぱく(オーストラリア)、カカオパウダー(ペルー)、甘味料(ステビア)
販売元 株式会社ロハスタイル
原料原産国 オーストラリア
製造国 日本

今まで、安さ重視のプロテインを使用していましたが、こちらに変えてもう添加物たくさんのプロテインには戻れなくなりました。素材のみの味で、後味に添加物が残る感じの後味がなく、飽きずに飲めそうです。コスパも良いため家族用にも購入しました。

出典:Amazon

2位 ホエイプロテイン 無添加 ボディウイング (ナチュラル)|株式会社アスウェル

wing

余分なものを省いてコスパ抜群

無添加度★★★★☆
タンパク質含有量★★★★☆
コスパ★★★★★

「ボディウイング」のホエイプロテインは「無添加でこの値段!」と驚くほどコスパ良好

とはいえ、安くするために粗悪な材料を使うことはせず、成長ホルモン剤不使用の高品質なアメリカ産原料を使用。中間マージンのカットや大量買い付けで低価格を実現しています。

実際に飲んでみた感じは、薄いミルクの自然な風味。いわゆるプロテイン臭はほとんどなし。無糖ヨーグルトが美味しく食べられる人なら抵抗なく続けられます。

もちろん、ココアなどで味付けするのもおすすめ。強い味を入れたくない人は、少量のてんさい糖と塩を混ぜるとミルク臭さを抑えられますよ。

余計なものを省いて、良いものを安く続けたい人にピッタリです!

プロテインの種類 ホエイ(WPC)
無添加項目 合成甘味料、保存料、着色料、香料、増粘剤、消泡剤不使用
成長ホルモン不使用
価格(税込) 2,690円
内容量 1kg(約42回分)
1回分(24g)当たりの価格(税込) 約64円
1回分(24g)当たりのカロリー 99.4kcal
1回分(24g)当たりのタンパク質量 18.7g
フレーバーの
バリエーション
プレーン
原材料 ホエイたんぱく(アメリカ産、乳成分を含む)
販売元 株式会社アスウェル
原料原産国 アメリカ
製造国 日本

妙な甘さや色がついていないので、安心して続けられています。コーヒーやココアを入れたり、美味しいタイプの青汁を混ぜてみたり。飽きずに続けられています。混ぜ方によってハズレもありますが、自分のスタイルにピッタリ合っています。

出典:Amazon

3位 GoCLN (ゴークリーン) グラスフェド ホエイプロテイン(オーガニック抹茶)|株式会社Fuji Organics

Go

ステビアにもこだわる、人体にも環境にもやさしいプロテイン

無添加度★★★★★
タンパク質含有量★★★★★
コスパ★★★☆☆

ここまでこだわるのかと感心させられるのが「GoCLN」のグラスフェッドプロテイン。環境保全も考えた、ノルウェーの伝統酪農の放牧牛から採れた牛乳を使っています。

抹茶は化学肥料や農薬に頼らない、有機栽培100%。甘味料のステビアは、中国産を使わず、レインフォレストアライアンス認証(森林や人権などの面でサステナビリティの強化に貢献する)を取得したペルー産のものを独自に輸入するこだわり。

実際に試してみると、甘すぎない抹茶ミルクのようで、違和感なく美味しい。泡立ちも抹茶ラテっぽくて気になりませんでした。また、ステビアの独特の後味が気になりにくいです。

少し値段が張っても品質にこだわりたい方、環境問題にも関心がある方は要チェックです!

プロテインの種類 ホエイ(WPC)
無添加項目 人工甘味料、香料、保存料、着色料、増粘剤、消泡剤不使用
グラスフェッド牛乳使用
成長ホルモン、抗生物質、遺伝子組み換え原料不使用
価格(税込) 5,980円
内容量 1kg(約33回分)
1回分(30g)当たりの価格(税込) 約181円
1回分(30g)当たりのカロリー 113 kcal
1回分(30g)当たりのタンパク質量 21.5g
フレーバーの
バリエーション
オーガニック抹茶、オーガニックダージリン、オーガニックココア、プレーン
原材料 乳清たんぱく質(ノルウェー製造)、有機抹茶/甘味料(ステビア)、(一部に乳成分を含む)
販売元 株式会社Fuji Organics
原料原産国 ノルウェー
製造国 日本

まず袋を開けた時に匂いでびっくり!抹茶ラテの匂い!プロテインとは思えなかったです。とっても美味しくいただきました。泡立ちはありますが、泡立ちを抑えるために他の成分が入るよりも良いですし、泡立ちも苦なく飲める味です。

出典:Amazon

おすすめの無添加ホエイ(WPI)プロテイン3選

最後に、お腹がゴロゴロしない+ボディメイク効率アップの無添加WPIホエイプロテインを3つご紹介します。

1位 ニチガWPI ホエイプロテイン プレーン味 |日本ガーリック株式会社

ニチガ

安全でハイスペックなのにリーズナブル

無添加度★★★★★
タンパク質含有量★★★★☆
コスパ★★★★★

リーズナブルだけど安心して飲めるWPIを探している人には「ニチガ」のWPIがおすすめ。

成長ホルモン不使用はEUの厳しい規格で検査済み、残留農薬はドイツと日本の基準に適合しているという、安全性に配慮したプロテインです。

タンパク質含有量も93.4%とハイスペック。それでいて1kg3,000円台という高いコスパを誇ります。

プロテインを溶けやすくする加工を一切行っていないため「洗剤を入れたのか?」と一瞬思うほどの泡立ちがあります。飲みやすくするには、

・前もって作っておき1時間~数時間冷蔵庫で寝かせておく

・アマニ油やMCTオイルを入れる

などの工夫が必要ですが、コスパを考えると十分にお釣りの来るひと手間ですね。

無添加のWPIを試してみたいけど費用が気になっている人は、ぜひトライしてみてください!

プロテインの種類 ホエイ(WPI)
無添加項目 合成甘味料、砂糖、保存料、着色料、香料、増粘剤、消泡剤不使用
成長ホルモン不使用、残留農薬検査済み
価格(税込) 3,370円
内容量 1kg(約50回分)
1回分(20g)当たりの価格(税込) 67.4円
1回分(20g)当たりのカロリー 73.2 kcal
1回分(20g)当たりのタンパク質量 17.8g
フレーバーの
バリエーション
プレーン
原材料 ホエイたんぱく分離物(一部に乳を含む)
販売元 日本ガーリック株式会社
原料原産国 ドイツ
製造国 日本

薄いスキムミルクのような味です。人工甘味料の入った甘いプロテインを飲んでいたので最初だけ飲みにくく感じましたが、慣れるととても美味しくいただけました。ただ溶けにくいですし、猛烈に泡が立つので飲みにくいです。

出典:Amazon

2位 MAKES+ グラスフェッド ホエイプロテイン WPI プレーン|im-plex株式会社

makes

溶けやすさ抜群で何に入れても違和感なし

無添加度★★★★☆
タンパク質含有量★★★★★
コスパ★★★★☆

「MAKES+(メイクスプラス)」のWPIは、溶けやすさナンバーワンでストレスフリー。簡単に溶けるよう、乳タンパクを造粒してある技ありの逸品です。

水などの液体や、ヨーグルトなどの半液体にも、すぐになじんで溶けます。乳糖や糖質を極限まで排除してある(タンパク質含有量93%)ため、ミルク臭さがなくほぼ無味無臭で、何に入れても邪魔になりません。

プレーンを水だけで飲んでみましたが、ちょっと薄めの低脂肪乳を飲んでいる感じで、全く違和感ありませんでした。

プロテイン独特の味や匂い、泡やダマなどの感触がどうしても好きになれないという人にもおすすめできるプロテインです!

プロテインの種類 ホエイ(WPI)
無添加項目 香料、保存料、人工甘味料、着色料不使用
グラスフェッド牛乳使用
遺伝子組み換え原料不使用
価格(税込) 4,930円
内容量 1kg(約33回分)
1回分(30g)当たりの価格(税込) 約149円
1回分(30g)当たりのカロリー 110 kcal
1回分(30g)当たりのタンパク質量 26g
フレーバーの
バリエーション
プレーン、抹茶、ココア
原材料 乳清たんぱく/ひまわりレシチン(一部に乳を含む)
販売元 im-plex株式会社
原料原産国 イギリス
製造国 日本

コーヒーやヨーグルトなど、何に入れても簡単に溶けてなじんでくれ、味もほぼほぼ邪魔をしないので助かります。

出典:Amazon

3位 Choice GOLDEN ISOLATE (ゴールデンアイソレート) ホエイプロテイン プレーン|株式会社WATZMANN RESEARCH

チョイス

真空パックだから新鮮で衛生的。善玉菌10億個含有

無添加度★★★★☆
タンパク質含有量★★★★★
コスパ★★★☆☆

無添加に加えて、衛生面や新鮮さも気になるあなたには「choice」のGOLDEN ISOLATEがぴったり。

グラスフェッドで遺伝子組み換え原料不使用という安心に加えて、真空パックになっているのが特徴。保存料無添加の製品は悪くなりやすいのではという心配がありますが、これなら安心して使えますね。

日本国内のGMP(医薬品や健康食品の管理製造の規範)に準拠した工場で生産しているのも安心ポイント。

もう一つのこだわりは、長い時間をかけて開発した、3種の乳酸菌のオリジナルブレンド。1回分につき、善玉菌を10億個も含んでいます。プロテインでお腹の調子を崩しがちな人も是非一度試してみてください。

プロテインの種類 ホエイ(WPI)
無添加項目 人工甘味料、香料、着色料不使用
成長ホルモン、遺伝子組み換え原料不使用
価格(税込) 6,780円
内容量 1kg(約33回分)
1回分(30g)当たりの価格(税込) 約205円
1回分(30g)当たりのカロリー 111 kcal
1回分(30g)当たりのタンパク質量 26.4g
フレーバーの
バリエーション
プレーン、有機抹茶、有機ココア、ほうじ茶、コーヒー
原材料 乳清たんぱく(乳成分を含む)(アイルランド製造)、米麹(米、麹菌)、乳酸菌末/ひまわりレシチン
販売元 株式会社WATZMANN RESEARCH
原料原産国 アイルランド
製造国 日本

色々な種類を試しましたが、これはドロドロしていないので、少量の水や牛乳と混ぜてもさっぱり飲めるところが特に気に入っています。添加物も入っていないし、今のところこれが一番いいです。

出典:Amazon

自分に合った無添加プロテインで健康美を底上げしよう!

Woman,In,Beautiful,Nature,Setting

無添加といっても、どの添加物を添加していないかは商品によります。自分の避けたい添加物が不使用になっているかしっかり確認しましょう。

また、グラスフェッドや遺伝子組み換え原料などについての知識が少しあれば、自分の身体を守る選び方がよりよくできますね。

神経質になる必要はないのですが、私のおすすめはとりあえず①人工甘味料不使用②ホエイならグラスフェッド(これにより成長ホルモンなど他の問題もある程度まとめて回避できる)の2点。

自分の身体に毎日取り入れるものだから、納得して続けられるものを選んで、健康美を底上げしましょう!

プロテインに入っている成分を詳しく理解したい人はこちら:▶プロテインにはどんな成分が入っている?原料や添加物を理解して賢く選ぼう

人工甘味料を避けた方がよい理由についてもっと知りたい方はこちら:▶プロテインの人工甘味料は体に悪い?科学的根拠を深堀り!不使用でおすすめの製品もご紹介します

この記事の監修者

hiroko_director

この記事の監修者

美容ライフスタイルアドバイザー

ヒロコ

医療機関に8年間勤務→長年の敏感肌を克服した経験からスキンケアのコツを美容系メディアで情報発信→読者の方から肌悩みの相談を多数いただくようになったことをきっかけにフリーランスブロガーに本格転身→海外移住→3Qsにジョインし美容・ライフスタイル情報発信を担当。昨日より今日の自分をもっと好きになってもらえるとうれしいです。

医療機関に8年間勤務→長年の敏感肌を克服した経験からスキンケアのコツを美容系メディアで情報発信→読者の方から肌悩みの相談...

おすすめ記事

30代女性におすすめのナイトキャップ10選!効果や選び方をご紹介します!

30代女性におすすめのナイトキャップをご紹介します。「ナイトキャップっておばさんっぽい…」そう思っている人も多い

30代女性におすすめの『わたしに似合うカラーメイク』長井かおりのメイクを解説

出典元 いつもなんとなくメイクはブラウン系でまとめてしまう、色んな色を取り入れてみたいけど何が似合うか分からな

国産プロテインおすすめ8選|日本製の安心品質を賢く選ぶ方法

「プロテインって外国っぽいイメージがあるけど、安全性はどうなの?」とお考えのあなた、国産のプロテインはたくさんありま

30代女性におすすめのメイク用コットン15選!化粧品の効能を高めてくれる実力派を厳選

コットンはローションパックや拭き取り化粧水、アイメイク落とし、マニキュアのオフなど、使用用途の多いメイクツールで

30代女性におすすめのフォーマルスーツ!覚えておきたい冠婚葬祭マナー

あなたはフォーマルスーツを持っていますか?突然の弔事の場でも、大人の女性はしっかりとフォーマルスーツを着こなして

治りにくいニキビ、それってニキビダニのせいかも?9割の人に寄生する顔ダニについて徹底解説

マスク周りにこれまでにない赤く痛むニキビができる。市販の薬を塗ってもなかなか治らない。それ、ニキビダニ が原因かもし

30代女性におすすめのサブバッグ15選!収納力もあっておしゃれなアイテムとは?

30代女性におすすめ!収納力もあって、おしゃれなサブバッグをご紹介します。ミニバッグがトレンドの今、仕事用もなる

30代女性におすすめのネックレス!トレンドから名品までご紹介します!

ネックレスは女性のデコルテを飾り、その人の印象を左右する重要なアイテムです。 30代女性は徐々に身体に年齢が出

女性用育毛剤おすすめランキング9選|抜け毛をストップしてツヤツヤ髪になるヘアケアアイテムの選び方

「シャンプー後、排水口に溜まる髪が増えた」「ヘアスタイルは変えてないのになんとなくペタンコ」そんな髪の悩みに心当たり

寝るときにニキビができやすい12の習慣と対策。これさえやめればツルツル肌に!

「寝ている間にニキビが増えているような気がする」「ニキビケアしてもなかなか効果が上がらない」そんなあなたは、寝るとき