30代を迎えると、「結婚」という2文字が頭に浮かぶ女性も多いのではないでしょうか。
30代は彼氏がいる人もいない人も、「そろそろ結婚したいな…」と思うことが増える年代です。
しかし結婚したいと思ってはいても、どういう訳かそうそうスムーズにはできないのが現実。
婚活に励んでいるのに一体どうして自分は結婚できないのか、どうすれば結婚できるのか、考えれば考えるほどわからなくなってしまいますよね。
恋愛コラムニスト
齋藤緑子
関西在住ライター。マッチングアプリを利用して30人以上の男性と出会い、男女関係にまつわる様々な取材を敢行中。恋愛や不倫、セックスなど、誰にも言えない悩みを抱えた女性の心に寄り添います。
関西在住ライター。マッチングアプリを利用して30人以上の男性と出会い、男女関係にまつわる様々な取材を敢行中。恋愛や不倫...
未婚の30代女性はどれくらいいる?
30代になると周りの友人たちも結婚をして子どもをもうけ、幸せな家庭を築いていたりして、「結婚してないのは私だけなのかな…」と焦ってしまうこともあるでしょう。
しかし、実際のところ30代女性の未婚率はかなり高いということをご存知でしょうか?
-
- 【2010年の女性の未婚率】
- 30~34歳:34.5%
- 35~39歳:23.1%
上記は、内閣府が5年ごとに行っている国勢調査において、年代別の未婚率を調査した結果です。
2010年の調査結果ではかなり高いですよね。
また、その5年後である2015年の国勢調査では…。
-
- 【2015年の女性の未婚率】
- 30~34歳:34.6%
- 35~39歳:23.9%
上記のように、わずかですが未婚率が上がっています。
30代女性としてひとくくりにすると、30代女性の半数以上が未婚であるということになります。
つまり、結婚していない30代女性は2人に1人。
決して珍しくはないはずですが、周りに既婚女性が多い場合、「自分だけが結婚できていない」「結婚できなかった女として人生を終わりたくない」「早く結婚しなきゃ」と思ってしまうのも無理はありません。
結婚したくない?それとも結婚できない?
30代の未婚女性の結婚観は「結婚したくないからしていない」という女性と「結婚したいけれど、できない」という女性の2つに分かれます。
結婚したくない人とできない人、その違いはどこにあるのでしょうか。
結婚したくない人とできない人の違いとは
近年では女性の社会進出が増えるとともに、「結婚したくないからしていない」という女性も増加しています。
結婚したくないという女性がその理由として挙げるのが、「仕事や趣味で充実していて、ひとりでも生きていける」「お金や時間を自由に使いたい」というもの。
自分ひとりで自立した生活を送ることができるので、結婚にメリットを感じられず、あえて結婚をする必要がないと考えている人が多いようです。
一方「結婚したいけれどできない」という女性は、結婚をするということに前向き。
婚活パーティーに参加するなど積極的に出会いの場に出向くことも多く、「結婚=幸せ」と思っている女性が多いでしょう。
しかし、出会いの場に出向いたり、すでに決まったパートナーがいたりしてもなかなか結婚まで行き着くことがありません。それは一体どうしてなのか、この次の項目で詳しく解説していきましょう。
なぜ結婚できないのか…30代で結婚できない女の特徴7つ
ではここから、結婚に前向きなのになぜか結婚できない、「結婚できない女」、相手がいるのに長い間結婚してもらえない女の特徴について詳しく解説していきましょう。
結婚できない人の性格や行動パターンには、いくつかの共通点があるのです。
理想が高く、相手に求める条件が厳しい
結婚したいのにできない独身女性の特徴に、理想が高すぎるというものがあります。
誰にでも理想はありますし、結婚をするならなおさら理想に近い人と結婚したいと思うのは決して悪いことではありません。
しかし、年収は1,000万円以上で、学歴も身長も高く、優しくて家事や育児を手伝ってくれて、結婚したら専業主婦になってもいいと言ってくれる人…もちろん両親とは別居。
上記のような相手に求める条件が厳しく、理想が高すぎる女性は結婚できない傾向があります。
自分を幸せにしてくれる人と結婚したいという気持ちがより理想を高くさせてしまうのですが、現実にはそのような理想の男性と出会う機会はほぼありません。
そんな男性がいれば、とっくのとうに結婚しているでしょうから、あまりに理想の高い人に対して周囲が「この人は結婚できそうにない」「本当は結婚したくないのかな」と思うのも当然です。
そして、理想の高い独身女の特徴は、ときどき自分がその理想の男性に釣り合う女性なのかということすら見失ってしまうこと。
少し厳しい話になってしまいますが、自分を省みない独身女性も、案外多いものなのです。
また、理想を追い求めすぎた結果、条件を満たしていないけれどいつもそばにいてくれる優しい男性や、自分に惚れ込んで大切にしてくれる素敵な男性と幸せになるチャンスを逃してしまうことも。
自分に自信がなくて常に受け身
理想はまったく高くないのに結婚できないと悩む独身女性の特徴には、「受け身な態度」があります。
あまり恋愛に積極的ではない草食系男子が増えている昨今で、「〇〇したい」「私はこう思ってる」と自分の意見を言わずにいつも受け身でいる女性は結婚まで行き着くことが難しいでしょう。
自分に自信がなくてつい男性の前でおどおどしてしまったり、うまく自分をアピールできない女性も同じです。
何もしていなくても白馬の王子様が自分の良さを勝手に見つけて、迎えに来てくれることはまずありません。
この手のタイプの女性は、周囲からも「結婚できなさそう」と心配されることが多いのではないでしょうか。
あるいは、受け身なだけに恋愛経験が少なく、「結婚の仕方自体がわからない」「どう進めばいいかわからない」という人も多いでしょう。
30代にもなれば、それなりの自己アピールというものが必要になってきます。
また自分に自信がないとつい相手の意見に流されてしまい、いつまでも自分の意思を伝えることができませんよね。
男性の言いなりで自分の意見を持っていない女性は男性から退屈に感じられたり、家庭を任せるには頼りないと思われたりして結婚相手として見てもらえないことがあります。
お金にルーズ
金銭感覚が合うかどうかは、結婚を考える上で最も大切なことのひとつ。
結婚をすればそれぞれが稼いだお金も家庭のお金として考えることが多くなります。
子供ができたときや、家を買うときなど将来の事を考えて貯蓄はしっかりしておきたいものですよね。
結婚をすれば女性が家計を握る家庭も多いので、お金の管理がきちんとできる女性は結婚相手として好まれます。
男性は交際をしている時でも案外女性のお金の使い方をよく見ているので、お金にルーズな女性は結婚相手として考えられないことも。
どんなに性格がよくても、お金の使い方で「この人とは結婚できそうにないな」と思われてしまうことも、実際にあるのです。
ブランド物の服やバッグなど、欲しい物があれば我慢せずにぽんぽん買ってしまったり、自炊もせずに高級店で外食ばかりしていたり、人にお金を貸したりすることに無頓着であったりする女性は要注意。
買い物をするなら計画的に。お金を大切に。時には我慢や節約も大切です。
我が強い
自分を持っていない女性も良くありません。
しかし、自分を持ちすぎてもはや我が強いと言われてしまうような性格も結婚できない女性の特徴のひとつです。
実際、Gooが調査した「こんな女とは結婚できないと思う女の特徴」ランキングでも、「自分の思い通りにならないと拗ねる女」が第3位にランクインしています(出処:https://ranking.goo.ne.jp/ranking/35949/)。
付き合っている彼氏とケンカをしても自分から折れることがなく、いつも相手が謝るまで不機嫌な態度をとっていたり、何かを決めるときに自分の意見ばかり貫き通そうとしたりしている…。
そういう行動に男性はストレスが溜まってしまい、そんな女性と結婚をしてずっと一緒にはいたいと思わないことも。
男性は結婚をする女性には癒しや居心地の良さ、自分を受け入れてくれる包容力を求めています。
たまには自分から折れてみたり、相手の意見を尊重することも必要です。
仕事や趣味に没頭しすぎている
仕事や趣味で毎日が忙しく、充実していてあまり男性と接する機会がないという女性も結婚からは遠ざかってしまいます。
まず出会いを探す時間もありませんし、出会ったとしてもデートより仕事や趣味を優先するようではいつまでも先に進めません。
何かに夢中になっている女性は男性から見てとても魅力的です。
しかし夢中になりすぎて自分を見てもらえないのも寂しいと思うのが男心です。
また、仕事や趣味に没頭している女性と結婚をしても、家庭を大切にしてもらえないのではないかと思われることもあります。
打ち込めることがあるのは素晴らしいことですが、結婚をしたいと思うのであれば何事もほどほどに。
周りの人に配慮ができない
男性が結婚したいと思う女性の条件として、周りの人に気配りができる女性という条件を挙げる人はかなり多いでしょう。
結婚をするということは、自分と相手だけのことではなく、相手の家族や友人、職場の人とも関わりを持つということです。
人が集まる場に行ったときなど、その女性がどのくらい周りの人に気配り、配慮ができるかどうかというところも男性はよく見ています。
そんな時にひとりよがりで配慮に欠けた行動をとってしまうと、結婚には向いていないと思われることも。
自分勝手な態度は、結婚できない女は性格が悪いと言われる由縁でもあります。
人に配慮ができる女性は、人間関係を大切にできる女性というイメージにも繋がります。
自分から進んで動き、周りの人に気を配れる女性になりましょう。
ネガティブ思考
数多くある結婚できない女の性格的要素の中でも、特に注意したいのが、ネガティブ思考。
色々なことを考えすぎてしまったり、つい後ろ向きに考える癖があったりするようなネガティブ思考も、結婚できない女の特徴のひとつなのです。
「どうせ私なんて…」という言葉がつい口から出てしまう人は気を付けて下さいね。
ネガティブな女性は一緒にいても楽しくありませんし、なんだか暗い気分になるので男性からは好まれません。
結婚をして家庭を一緒に築いていく相手がネガティブだと、じめじめして陰気な家庭になるのではないかと思われてしまいます。
男性は明るい家庭を築きたいと思っているものです。伴侶にも明るくポジティブな女性を求めています。
人生を共に過ごす人がポジティブだと、一緒にいても明るい気持ちになるし、どんな問題でも乗り越えられる気がする、という男性が多いようです。
結婚できる女と結婚できない女の違いって?-男性への対応編-
「結婚できなさそう」と友達に言われるけど自分でも結婚できないと思うあなた、「このままじゃ一生結婚できない女として人生が終わるんじゃないか」と不安なあなた。
結婚できる女と結婚できない女には、デート時からの男性への対応にも違いがあります。ここでは、男性への対応に限定して結婚できる女の特徴を見てみましょう。
1.結婚できる女は盛り立て上手
結婚できる女の特徴の1つ目が、男性を盛り立てるのが上手なこと。
基本的に男性は女性に褒められて認められるのが大好きなので、「自分をちょっといい気分にさせてくれる」女性には特に強く惹かれます。
そんな風に男性のプライドを守ってあげることができるのが、結婚できる女なのです。
逆に結婚できない人は、性格上男性を立てるのが苦手だったり、一時的に男性を優位に立てることさえも許せなかったりします。
我が強いのとも似ていますが、男性に対しても頑固なのは、結婚できない女によくみられる共通点でもあります。
結婚したいのに結婚できなくて辛いなら、自分の心を柔軟にして、相手を立てるように心がけましょう。
2.結婚できる女は甘え上手
結婚できる女性が特に甘え上手というよりは、結婚できないタイプが甘え下手と言えます。
周囲で50代、60代近くなっても結婚できなかった女の先輩や親せきがいるなら、彼女たちをよく観察してみましょう。
1人で生きることに慣れているのもあるでしょうが、誰かに頼らず、相談することもない人がほとんどではないでしょうか。
男女を問わず、結婚は支え合うものですので、相手に頼る気持ちがなければ絶対に結婚できないのです。
猫なで声で甘えるぶりっこになる必要はありませんが、相手を信頼しているからこそ甘えることは必要。
結婚できないことを不安に思っている女性は、甘え方を学ぶのがおすすめですよ。
3.結婚できる女は態度に余裕がある
自分は結婚を考えているのに結婚してもらえないと悩んでいる女性の場合、心に余裕がなく、男性に結婚を迫るような態度で接している可能性があります。
結婚できる女は結婚に対する心配はしつつも、心に余裕を持っています。
そして、それこそが幸せな結婚を引き寄せるカギでもあるのです。
男性の立場に立ってみると、「このまま付き合っても結婚できないのでは」と終始不安になっている女性には怖さも感じるでしょう。
男性は女性と違って出産リミットなどがないことから焦りも少なく、その分結婚に焦っている女性を見るとなんだか追い詰められているような気持ちになってしまいます。
結婚できなくて辛い気持ちは結婚を望む独身女性がみんな持っているものですが、それを男性にあまりぶつけないことが重要です。
4.結婚できる女は問題を引きずらない
「なくて七癖」という言葉があるように、誰にでも性格のクセはあります。
結婚できた女性たちも、時には落ち込んだり相手に気持ちをぶつけたりしたことがあるでしょう。
ですが、結婚できる女と結婚できない女が決定的に違うのは、問題を引きずるかどうかです。
結婚できる女に比べると、結婚できない女の性格は少しねちっこいというか、引きずってしまうタイプです。
よく「結婚できない女は性格が悪い」と言わる理由には、解決した問題を掘り返したり、過去を何度も追及したりしてしまうから、という一面もあります。
過去のことを引きずりやすく、結婚できないタイプの性格の持ち主なら、少しずつ自分を変えて終わったことをさっぱり忘れるように努めましょう。
結婚できない女を卒業する方法
結婚できない女性の特徴を理解したところで、次はどうすれば結婚できない女性を卒業できるのかを一緒に考えていきましょう。
自己分析をする
結婚できない女性のなかには、自分が結婚できない女性の特徴に当てはまっていることに気づいておらず、自分には問題がないのになぜか結婚できないと思っている女性がいます。
「結婚できないのは周りにいい男がいないから」と自分ではない何かのせいにしてしまう女性もいますね。
自分のことが全く理解できていないので、改善しなければならないところもわからず、ただ「結婚したいのにできない」と焦ってしまうのです。
自分が見えていなければ、一生結婚できない女のままかもしれません。
結婚できない女性から卒業するにはまず自己分析をして、自分の良いところや悪いところを客観的に考えてみましょう。
良いところはより良くなるように伸ばして、悪いところはきちんと直す努力をしましょう。
前向きに出会いを探す
口を開けば「いい出会いがないから結婚できなーい」と言っている女性もいます。
しかし、それは自分が前向きに、そして能動的に出会いを探せていないことの言い訳に過ぎません。
今の環境に相手がいない場合、新しい出会いを作らなければ絶対に結婚できないのです。
「結婚の仕方がわからない」「出会う方法がわからない」とは言っていられませんよ。
婚活パーティーや街コン、マッチングアプリ、趣味仲間の集まりなど、探せば出会いはいくらでもあります。
インターネットが発達している現代ですから、昔のようにお見合いや結婚相談所に頼らずとも自分で出会いを探せるのが良いところ。
どんどん活用して、素敵な出会いを見つけましょう。
あまり大人数で集まる場が得意でないのならば、友人の紹介を頼ったり、婚活専用のマッチングアプリに登録したりと、自分に合った出会いの場を探してみましょう。
自分磨きに励む
自分に全く手をかけていない、ぼさぼさの髪や荒れた肌をさらしていてはどんな男性の目に留まることもありません。
長く付き合った彼氏の前でも同じです。やはり男性は女性に、いつも身ぎれいにしていて欲しいと思うものです。
付き合いが長いからといっていつもすっぴんでいたり、だらしない格好をしていてはダメ。
だらしなさや身なりへの無関心は、結婚できない女の共通点の1つでもあります。
マンネリ化が進んだり、他の女性に目移りしたりして結婚からは遠ざかってしまいます。
結婚したいと思うのなら、メイクやヘアアレンジを変えてみたり、ファッションセンスを磨いてみたり、ダイエットに励んでみたりと、自分磨きに力を入れてみましょう。
印象も変わりますし、なにより自分に自信がつきます。
さらに、習い事や読書を始めて自分の内面から磨いていくのも良いでしょう。内面の良さはかならず外見にも表れ、はっと男性の目を引くはずです。
監修者「齋藤緑子」のまとめ