「幼なじみや友人、同僚に結婚式のスピーチを頼まれたけど、何を話していいのか分からない…」そんな悩みを抱えた30代女性に向けて、結婚式スピーチを成功させるコツをお伝えしていきます。新郎新婦との関係性別のスピーチ例文もご紹介していますので、ぜひ最後まで目を通してみてください。
婚活アドバイザー
MISATO
都内在住OL。5年間の婚活であらゆるサービスを使い尽くし、ついに理想の男性と結婚。婚活から結婚まで、自身の経験も踏まえたリアルな情報を発信中。
都内在住OL。5年間の婚活であらゆるサービスを使い尽くし、ついに理想の男性と結婚。婚活から結婚まで、自身の経験も踏まえた...
ここでは、カジュアルなテーブルスピーチではなく友人代表、同僚代表など「前に出て行うスピーチ」を想定して、ポイントをお伝えしています。
結婚式スピーチの基本構成
まずは結婚式のスピーチ、祝辞の基本構成からお伝えしていきます。
祝いの言葉
まずはじめに祝福の言葉を伝えるのが礼儀です。新郎新婦・両家のご両親へのお祝いの言葉、そして招待してもらったことへの感謝を伝えましょう。
新郎新婦や両親が起立している場合は「どうぞ、ご着席ください」の一言を忘れずに。出だしの声量や話し方が大切なので、意識して練習してみましょう。
自己紹介
次に自己紹介です。自己紹介は、新郎新婦との関係性もふまえて簡潔に話しましょう。
目上の方への配慮として「誠に僭越ではございますが、お祝いの言葉を述べさせていただきます」と一言添えるとよりGOOD。
思い出エピソード
エピソードは、結婚式スピーチのメインとなる部分です。良いスピーチは「褒める」のがコツ。新郎新婦の良いところ・人柄が伝わる具体的なエピソードを選びましょう。
話したいことはいくつもあるかと思いますが、長くなりすぎてしまうので、スピーチでは1つのエピソードに絞るとまとまります。また、あなただからこそ知っている新郎新婦の意外な一面を話せると、場が和んだり盛り上がるのでおすすめです。主賓や家族とは違う、友人・同僚・部下だからこそ感じたエピソードを探してみましょう。
また、友人代表、職場の同僚としてのスピーチであれば思い出エピソードは明るい内容が基本。泣けるエピソードは2人の未来を祝う結婚式にはふさわしくありませんし、紆余曲折あった2人には家族が泣けるスピーチをするケースが多いです。笑顔になれるエピソードを用意してみましょう。
締めの言葉
最後に新郎新婦への応援の言葉や、聞いてくれたゲストへの感謝の気持ちを結びの言葉として、スピーチを締めましょう。締めの言葉を伝えたあと、お辞儀をするとゲストも拍手のタイミングがわかりやすいので上手くまとまりますよ。
結婚式スピーチを成功させるポイント
では、結婚式のスピーチを成功させるポイントを4つご紹介していきます。意識して練習してみてくださいね。
5分程度を目安にまとめる
結婚式スピーチを成功させるためにも、時間配分はとても重要です。3~5分を目安にまとめましょう。
長すぎると聞いているゲストを飽きさせてしまいますし、逆に短すぎると気持ちが伝わりません。事前に時間を測りながら練習してみてくださいね。
原稿に書き起こす
基本の構成に沿って、スピーチ内容を原稿に書き起こしてみてください。そうすることで、名前や忌み言葉など間違いがないか確認ができます。
また、400字詰めの原稿用紙2~3枚で5分程度になります。原稿に書き起こした上で、無駄な言葉を省いたりどれくらい時間がかかるのかを確認してみてくださいね。
声に出して練習する
原稿を書いて目で読むだけではなく、声に出して練習するのが大切です。実際に声に出して読んでみると、意外と時間が長かったり、間違った言葉遣いに気づくこともあります。
また、声に出して練習する時、ただ読むのではなく話し方も意識すると本番でより良いスピーチが出来るでしょう。
人前で話してみる
スピーチの練習をする際は、自分だけではなく第三者に聞いてもらうのもおすすめです。特に、緊張しやすい方は事前に他の人に聞いてもらうことで、人前で話す練習になります。
また、自分では気付けなかったミスを指摘してもらえたり、より良くなるアドバイスをもらえるでしょう。可能であれば、練習を聞いてもらう相手は1人だけではなく数人にお願いしてみてください。それぞれ違った意見をもらえるので、参考になりますよ。
実際に練習を重ねて、祝いの言葉から結びの言葉までハキハキと言えるように頑張りましょう。自信のない方は、自分のテーブルを離れるところから戻るところまで、動きを交えて練習すると本番での緊張が和らぎます。
結婚式スピーチの注意点
つづいては、結婚式でスピーチをする際に気をつけるべき注意点をお伝えしていきます。失礼にあたる行為もあるので、必ず覚えておきましょう。
過去の恋愛話は絶対NG
結婚式のスピーチで、過去の恋愛や暴露話をするのはNGです。いくら新郎新婦と仲が良くても結婚式の場では控えてください。例えば、新郎の昔の恋愛話をして新婦が怒ってしまうなんてことにもなりかねません。
冗談や盛り上げるためだとしても、誰かを傷つける可能性があるエピソードは絶対に避けましょう。
忌み言葉に注意
結婚式、特に祝辞で注意すべき「忌み言葉」。別れや再婚、死をイメージさせるような忌み言葉はお祝いの席では使わないのが最低限のマナーです。知らず知らずのうちに使ってしまうことのないように、事前にスピーチ原稿を必ずチェックしておきましょう。
忌み言葉の例は下記の通りです。普段から使っている言葉も忌み言葉に該当する場合があるので、検索して確認しておきましょう。
└別れる・切る・離れる・再び など
■不幸を連想させる言葉
└亡くなる・終わる・滅びる・痛い など
■重ね言葉
└いよいよ・重ね重ね・わざわざ・次々 など
自分の話ばかりしない
新郎新婦との思い出エピソードを話しているつもりでも、いつの間にか自分の話になってしまっていることがあります。また、仕事関係の人の場合、知らず知らずのうちに会社説明が長くなってしまうことも。
あくまでも主役は新郎新婦。ゲストが聞きたいのも新郎新婦のエピソードです。新郎新婦との関係性を話すときは簡潔にまとめることを意識してください。
また、自分が2人のキューピッドだった場合には、恩着せがましくならないように要注意。例えあなたが恋のキューピッドでも、今日のメインは新郎新婦です。
身内ネタは控える
幼なじみや学生時代の友人のスピーチによくありがちなのが、身内ネタを盛り込んで笑いを取ろうとしまうことです。ウケ狙いで入れていても、面白いのは数人だけ。
他の参加ゲストは何の話か分からず聞いていてもつまらなく感じてしまいます。笑いやウケよりも、誰にでも伝わるような内容でスピーチを作成しましょう。
例外的には、二次会のスピーチがあります。二次会は、会社のつながりのみ、親しい友人同士のみなど身内ネタが十分伝わる場所。二次会のスピーチを頼まれたときであれば、適度な範囲で身内ネタを入れるのも選択肢の1つです。
【30代女性向け】結婚式スピーチの例文
それでは、具体的な結婚式スピーチの例文をご紹介していきます。「友人」「同僚」「部下」の3パターンをご用意したので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
友人に向けたスピーチ
◯◯さん、◎◎さん、本日は結婚おめでとうございます。ただ今ご紹介に預かりました、新婦友人の△△と申します。
誠に僭越ではございますが、ご指名いただいたのでお祝いの言葉を述べさせていただきます。また、ここからは普段通り◎◎ちゃんと呼ばせていただくことをお許しください。
◎◎ちゃんとは、高校1年で同じクラスだったのをキッカケに以来20年近く仲良くしてもらっています。◎◎ちゃんは、いつも明るくクラスのムードメーカーでしたね。部活も同じバレーボール部に入り、毎日のように一緒に過ごしました。
社会人になってからも定期的に会う時間を作り、朝まで語り合うこともよくありましたね。私が仕事がうまくいかないと落ち込んでいた時も「△△なら大丈夫!」と明るく励ましてくれました。今でも何かあるとすぐに話したくなるのは、◎◎ちゃんです。
そんな◎◎ちゃんから結婚の報告を聞いた時は、自分のことのように嬉しく涙が出たのを覚えています。
お二人ならきっと暖かくて素敵な家庭を築いていけると思います。これをもちまして、お祝いの言葉とさせていただきます。
本日は本当におめでとうございます。
同僚に向けたスピーチ
◯◯さん、◎◎さん、並びにご両家の皆様、本日は結婚おめでとうございます。ただ今ご紹介に預かりました、新婦◎◎さんと同じ職場の△△と申します。
はなはだ僭越ではございますが、ひとことお祝いを述べさせていただきます。
◎◎さんとは、同期入社・同じ部署ということもあり公私共に仲良くさせていただいております。◎◎さんは人一倍気配りができる女性です。誰に対しても常に丁寧な対応をしていて、同じ部署以外の社員からもよく頼られていますよね。
また、どんなに忙しい時でも笑顔を絶やさない◎◎さんのおかげで社内の雰囲気がいつも和んでいました。いつも周りのことを考え行動できる◎◎さんを本当に尊敬しています。
そんな◎◎さんなら、笑顔に溢れた素晴らしい家庭になると思います。お二人の末長いお幸せを願っております。
本日は誠におめでとうございます。
部下に向けたスピーチ
◯◯さん、◎◎さん、並びにご両家の皆様、本日は結婚おめでとうございます。ただ今ご紹介に預かりました、新婦◎◎さんの上司の△△と申します。
誠に僭越ではございますが、ご指名を賜りましたのでお祝いの言葉を述べさせていただきます。
◎◎さんが入社してきた5年前、とても緊張しながら挨拶をしていた姿を今でも覚えています。◎◎さんの教育係として、入社からしばらくの間は会社でのほとんどの時間を一緒に過ごしましたね。◎◎さんは、素直で頭の回転も早く仕事の飲み込みが驚くほど早かったです。
そんな◎◎さんの成長は目を見張るものがあり、日々感動しております。今では会社の主軸事業のマネージャーとして活躍してもらっています。粘り強く結果を求め続ける姿勢は本当に尊敬していますし、いつも頼りにしています。ありがとう。
◎◎さん、そして◯◯さん、幸せな家庭を築いていってください。お二人の幸せを心からお祈りしております。
本日は誠におめでとうございます。
スピーチ前に確認しておくべきこと
スピーチをする前に練習以外にも確認しておくべきことがあります。
タイミングと立ち位置
まず、スピーチのタイミングと立ち位置を確認しておくと安心です。いつ呼ばれるのか分からないと、当日慌ててしまったり緊張して食事も楽しめないでしょう。
友人や職場を代表してのスピーチは、一般的には結婚式全体の真ん中ぐらいとなります。最初に新郎新婦入場、主賓挨拶やウェディングケーキ入刀があり、食事や歓談の後に友人・同僚のスピーチを用意しているケースが多いです。
また、スピーチの立ち位置は式場のスタッフがエスコートしてくれる場合が多いですが、会場によってエスコートの有無は異なります。念のため事前に確認しておくと良いでしょう。
新郎新婦の基本情報
新郎新婦どちらかだけ知り合いだった場合、お相手の方の名前や会社名など基本情報に間違いがないか確認しておきましょう。間違ったまま覚えていた、なんて可能性も少なくありません。
特に名前を間違ってしまうとかなり失礼です。読み方が本当に正しいのか、事前に確認してみてください。緊張でとんでしまいそうな方は、カンペを用意し名前にフリガナをつけておくと安心ですよ。
話の内容
スピーチの内容がある程度決まったら、新郎新婦に話しても大丈夫な内容か確認しておきましょう。スピーチでサプライズをする、される楽しみがなくなってしまうので、全てではなく大まかな内容を伝え確認を取れればOKです。
逆に、話さないで欲しいことも事前に聞いておくと◎。例えば、妊娠をまだ公表していない場合などもあるので、新郎新婦が伏せておいて欲しい内容も必ず確認しておきましょう。
話さないで欲しいことがわかれば、「サプライズのつもりが新郎新婦に恥をかかせてしまった」という心配も要りません。
結婚式当日のスピーチの流れ
最後に結婚式当日のスピーチの流れをご紹介します。本番でスムーズにスピーチを進めるために、流れを把握しておきましょう。
結婚式当日のスピーチの流れは以下の通りです。
②司会者からの紹介が終わったら、起立して一礼
③マイクの前に立って一礼
④スピーチ
⑤スピーチ終了後に一礼
⑥着席前に一礼
結婚式のスピーチでは、姿勢や歩き方・話すスピードに気をつけましょう。緊張すると猫背になったり早口になってしまいがちです。本番では胸を張り、目線は上で話すスピードは「普段よりゆっくり」を意識すると良いですよ。
監修者「MISATO」のまとめ